2022/02/15 22:54

2022年2月

一年中で一番寒い季節を迎えました。春のような日差しがあるかと思うと、ものすごく冷えて「三寒四温」の名のとおりです。さて先月の末に最年長14才の母牛「はる」が10回目のお産をしました。予定日を過ぎても陣...

2022/02/15 22:52

2022年1月

あけましておめでとうございます2022年は穏やかに明けました。「はる」「あき」「まめ」「なつ」「すもも」「つくし」「あずき」の牛たち、愛犬「ぼー」新米子猫「こむぎ」と共に新しい年を迎えることが出来まし...

2022/01/24 02:10

2021年まとめ

12月師走を迎えました。あっと言う間のような、長かったような、いつも感じることですね。 さてさて先日うっすら雪が降った時のこと、朝食を食べていると何かが窓の外を通過していきました。何と「つくし」と...

2022/01/24 02:10

2020年まとめ

12月 今年もあっと言う間に12月を迎えました。年始より新型コロナウイルスの影響で落ち着かない日々が続いています。私達は牛の世話、製品の製造作業、お店の消毒や接客、配達などに細心の注意を払って過ご...

2022/01/24 02:09

2019年まとめ

12月 遅い雪が降り始め、あっと言う間に12月を迎えました。皆さま今年も一年間ありがとうございました。 いつも日々に追われて過ごしていますが、12月になると何となく一年を振り返ってしまいます。今年は...

2022/01/24 02:09

2018年まとめ

 12月 遅かった初雪からまもなくして大雪が降り、いっぺんに真冬がやって来ました。そして12月を迎えました。今年も農夢の製品をご利用頂き、ありがとうございました。振り返ってみると、今年もアタフタと...

2022/01/24 02:08

2017年まとめ

12月 雪が積もりはじめ、今年もあっという間に12月を迎えました。牛たちはだんだんと行動範囲が狭くなってきましたが、晴れ間が出ると外に出て太陽の光を一所懸命浴びています。  さて先日「生活協同組合...

2022/01/24 02:08

2016年まとめ

12月 今年は早い冬の到来で、ビックリしているうちにもう12月となりました。いつもなら、まだまだ放牧地で秋の日差しを浴びている牛たちは、すっかり行動範囲が狭くなり、降り積もった雪の上でじっとしてい...

2022/01/24 02:07

2015年まとめ

12月 今年もあっと言う間に12月がやって来ました。牛たちは草のない放牧地に出ては、なごり惜しそうに日差しを浴びています。はやいもので、「まる子」(10才)、「Qちゃん」(9才)、「はる」(8才)と、牛た...

2022/01/24 02:07

2014年まとめ

12月 雪が降り始め、いよいよ冬がやってきました。毎年のことですが、牛舎に冷たい風が入ってこないように夏の間外してあった扉をつけたり、太陽の光が良く入るように窓拭きをしたりと冬支度に追われています...

2022/01/24 02:06

2013年まとめ

 12月 初雪が降り、冬支度を急いでいるうちに12月を迎えました。 今年は「ちょん」の難産そして別れ、「ばなな」の手術と辛いことがありました。そのたびに、牛たちがどうして欲しいのか、どうしてあげた...

2022/01/24 02:06

2012年まとめ

 12月 長い秋を過ごしていたら、あっという間に雪が積もり12月を迎えました。先日、冬仕度に追われる中、生後3ヶ月の「ばなな」が脱走しました。「ばなな」は牛舎の外の小屋に、頑丈な首輪でつないであっ...

2022/01/24 02:05

2011年まとめ

 12月 今年も残りわずかとなりましたが、積雪が遅く暖かいので冬支度が助かりますね。牛たちも毎日外に出て放牧地で過ごしています。年末に「ちょん」が11回目、「Qちゃん」が4回目のお産をします。予定日...

2022/01/24 02:05

2010年まとめ

 12月 あっという間に12月を迎えました。今年の夏は蒸し暑く、湿気も多くて旭川とは思えない日が続きました。そんなせいでしょうか、秋になって私たちの家の周りではカマドウマが、お隣の家では糸トンボが...

2022/01/24 02:04

2009年まとめ

12月 今年も最後の月となりましたが、一年間どうもありがとうございました。振り返ると、子牛が亡くなったり悲しくつらい事がありましたが、その度にみな様から頂く暖かい言葉に励まされて乗り越える事ができ...